名工大 D38 同窓会

名工大 D38 同窓会のホームページは、卒業後50年目の同窓会を記念して作成しました。

 管理者     
前田・宮口・三山

大原で購入したヤマアジサイ(七段花)の苗が開花、宮口

 去年の京都でのD38のクラス会からもうすぐ1年である。その時、比叡山、大原のバスツアーに参加した。大原散策の帰り道沿いで「星アジサイ」との名称で売っていた小さな苗を1つ購入した。

 自宅のベランダで育てていたが先月(5月)下旬から咲き始めた。一年目にしては上手く育ったと思っている。アジサイは水切れにならない様に気を付けれは良いのでこまめに水やりをした。受け皿に水がたまる程度でも根腐れの問題ない。

 しかし、昨年大原三千院の庭で見たこのアジサイの花の色は青系で、自宅の鉢植えの花の色は赤系である。アジサイの花の色は土のPHで変わると言われている。弱アルカリ性の土だと赤系、酸性だと青系になるようである。花の咲いていない脇芽を採って挿し芽にした。この挿し芽が育ち苗になったら酸性の土(ピートモスを混ぜた赤玉土)で育て三千院の庭で見た青系の花が咲くかを確認したい。。
 苗を購入した時の看板には「星アジサイ」と書いてあったが、加藤元久さんやアジサイに詳しい友人から「七段花」であるとのコメントを貰い、ネットで調べた結果「七段花」であることを確認した。ネットの写真はいずれも青系の花だった。
 「七段花(シチダンカ)」は江戸時代に園芸用としても栽培されていた。シーボルトがオランダに帰国してから書いた「日本植物誌」で紹介された後、日本では誰も見た人はいなくなり、「幻のアジサイ」と呼ばれていたが、130年後の昭和34年に六甲山で発見され、一躍話題になったと言われている。
 ①-1ベランダで咲いた七段花
①ー1ベランダで咲いた七段花
 ①-2七段花拡大
①ー2七段花の拡大
 ②七段花挿し芽直後
②七段花挿し芽直後
 大原三千院「七段花」③-1
③ー1大原三千院「七段花」
 ③大原三千院「七段花」③-2
③ー2大原三千院「七段花」
 これから挿し芽が順調に育ち、来年か再来年に青系の花が咲いたら再度このHPで報告したい。
(2016年6月6日 宮口記)

上海旅行記、「上海中山公園スナップ写真」

 先月2月24日~28日上海へ8カ月振りに出かけました。以前、アルバイトで行っていた会社の新年会に誘われためでしたが ゴルフやホテル近郊の散策も楽しみました。
以前よく出かけた開発地区の「中山公園」が改造されたので出かけました。こじんまりした公園ですが上海市民の憩いの場所で、休日は沢山のグループや家族連れで賑わいます。
 今回は平日の昼前でしたので太極拳やリズムダンスの練習中の風景には出くわさなかったのですが、綺麗になった公園で高齢になりかけや我々同様の世代と思われる男女が、それぞれ余暇を楽しんでいました。
そのスナップ写真の一部です。
麻雀やカードを楽しんでいるのはどの公園でも良く見かけますが中国の将棋、囲碁もよく楽しんでいます。今回は残念ながら見かけませんでした。見落としたのかも知れません。
石畳の路面に水での書道も面白いパーフォーマンスですが、文字は直ぐに消えてしまいますが、達筆に思わず見とれてしまうこともあります。
 ①の騒音レベル表示は②の社交ダンスを行っている横ですので、かなりダンス音楽の音がうるさい場所です。公園内にはこの様なレベル表示はありますが一定以上のレベルにならない様にするためでしょうか?
⑨のサックスでの「北国の春」の演奏はたまたま私がその場に行ってから3曲目での曲で、タイミングが良かったと思います(私が日本人であることは演奏者には判りません)。「北国の春」は中国では非常にポピュラーで中国語での歌詞も2通りあります。一つは日本語の歌詞をそのまま中国語に翻訳したもの、もう一つは歌詞の意味をくみ取り中国人向けに作り替えたものです。故郷を想う心は何処も同じで、歌には国境はないと思いました。
                       (2016年3月18日 宮口守弘記)
路上の風景です。写真撮影は、個々人に了解を頂いていませんが、スナップとして中国の皆さんの生活をご覧ください。写真をサムネイルで添付です。クリックすれば拡大写真になります。
 ①中山公園騒音レベル表示②中山公園社交ダンスを楽しむ人達 ③中山公園胡弓の伴奏で歌の練習
①中山公園騒音レベル表示 ②中山公園社交ダンスを楽しむ人達  ③中山公園胡弓の伴奏で歌の練習
④中山公園麻雀を楽しむ人達
)⑤中山公園麻雀を楽しむ女性達(5人打ちい1名は男性
⑥中山公園カードを楽しむ人達
④中山公園麻雀を楽しむ人達 )⑤中山公園麻雀を楽しむ女性達(5人打ち、1名は男性)⑥中山公園カードを楽しむ人達
)⑦中山公園麻雀やカード等を楽しむ公園内の憩いの場所(簡単な屋根と机、椅子が設置されている⑧中山公園サックス練習中ー(1)
)⑦中山公園麻雀やカード等を楽しむ公園内の憩いの場所(簡単な屋根と机、椅子が設置されている ⑧中山公園サックス練習中ー(1) ⑨中山公園サックス練習中―(2)二人でラジカセのカラオケ伴奏で「北国の春」を演奏、大変上手だった。

海釣りを楽しむ

15-18回/年、相模湾茅ヶ崎海岸から乗合船で真鯛五目釣りや白キス釣りを楽しんでいる。釣友と一緒の時が大半であるが、時には一人で出かけることもある。
自宅から朝は車で約45分で船宿に着くので手軽に出かけられるが、釣友との日程調整や、天候(波を含め)との相談で釣行日を決めている。 釣友との共通の目標は2kgオーバーの真鯛であるが、2kg弱のゲットはあったが残念ながらまだ未達である。

冬場は天気が良ければ富士山が船上から楽しむことが出来て、釣れなくてもそれなりに満足している。鎌倉から伊豆まで源頼朝が流刑に会ったときも多分この海上から富士山を眺めながら、色々な思いを抱いたのではないかと思ったりしながら眺めたりしている。
釣り場の近くに烏帽子岩がある。桑田圭祐のサザンオールスターズのヒット曲「チャコの海岸物語」の歌詞に出てくる小さな岩礁帯である。戦後米軍の射撃演習の標的になって現在の烏帽子のような形になったそうである。
富士山の写真は昨年と今年の撮影、烏帽子岩は昨年の撮影である。山本信夫さんの富士山の写真のようなセミプロ級の見事な写真ではないが、海上からの富士山の雄大さを少しでも伝えることが出来ればと思って投稿した。富士山は雲のかからない瞬間を撮影するのがいかに大変かは痛感している。
(2016年2月23日 宮口守弘記)

)①富士山相模湾茅ヶ崎沖釣り船からの富士山(2015年3月25日

相模湾茅ヶ崎沖釣り船からの富士山

)②相模湾茅ヶ崎沖釣り船からの富士山と釣り船(2016年2月10日

相模湾茅ヶ崎沖釣り船からの富士山と釣り船

)③相模湾茅ヶ崎沖釣り船からの富士山(2016年2月10日

相模湾茅ヶ崎沖釣り船からの富士山

①釣り船からのエボシ岩、後ろの遠景は江ノ島(2015.3.25)

釣り船からの烏帽子岩、後ろの遠景は江の島

②釣り船からのエボシ岩 後ろは湘南茅ヶ崎海岸

釣り船からの烏帽子岩、後ろは湘南茅ヶ崎海岸

③釣り船からのエボシ岩と海鵜?

釣り船からの烏帽子岩と海鵜

蕗味噌を作る、レシピ2題

宮口レシピ

先日(2月5日)我が菜園に行ったら蕗の董(ふきのとう)が出ていました。
暖冬の後、厳しい寒さがででしたが、立春に合わせしっかり地表に顔を出していました。
さっそく摘んで今年最初の蕗味噌を作りました。

今回は180grの蕗の董に120grの味噌、だし汁、砂糖、みりんで炒め練り合わせながら
蕗味噌を作りました。
作り方は色々有りますが、インターネットで調べこの方法が簡単で日持ちするので数年前からこのレシピで作っています。

ご飯にのせても美味しいのですが、私は釣りに出かける時の弁当のおにぎりの中に入れて楽しんでいます。次回の釣行予定は2月10日茅ヶ崎沖鯛五目釣りです。

2016年2月8日  宮口守弘 記

菜園の蕗の董菜園の蕗の董

調理前の蕗の董調理前の蕗の董

刻んだ蕗の董刻んだ蕗の董

練り上げた蕗味噌練り上げた蕗味噌

井上レシピ

ブログを見ましたら宮口さんの蕗みその作り方載ってました。わたくしは大好物なのでほぼ毎年作ってますが作り方が私のとはちょっと違ってますので下記します。
田舎に長くいましたので2月3月は蕗の薹をとりにゆきますが以下は私の蕗みそです。
1、細かく刻むところまでは宮口さんとおなじ。
、味付けせずみそと蕗を混ぜます。少々オリーブ油を加えると最高。 これを径が20センチぐらいのヘリの着いた皿にいれ表面を平らにします。
3、できあがったら もちを焼くように皿を裏返しにして混ぜた蕗みそをあぶります。こんろと炭火が最高ですがそんなもの今は家に無しです。さかなを焼くと考えれば何でもオーケー。
4、焦げ目がついたら終了。 それを表面のきれいに軽く焦げた部分をたべます。非常にうまいです。ただし味噌は信州みそが一番 スーパーの安いものはだめ。
5、表面の焦げの部分のみ食べて なくなったらまた餅を焼くように網に乗せ表面をこんがり焼きます これをくりかえし 皿の蕗みそがなくなったらおしまい。
以上です。このやり方は信州の長野市 中野市 飯山市等北部の奥深い雪のあるところのやりかた。国民学校時代より私のおじいちゃん(こう呼んでました)のやり方を見て食べてましたので本物です。  以上です。もうすぐ蕗の薹がでてきます。白馬の田畑の土手の物をとってきます。たくさんありです。

(井上 記 2016/02/15)

偶然ハンドベルの演奏を聴くことができました

12月22日―24日の間と長男家族と京都に出かける機会がありました。宿泊した京都駅八条口前の新都ホテルで、24日の夕方預けていた荷物を引き取りに行った時、ロビーでハンドベルの演奏グループがクリスマスソングのミニコンサートを開始するところでしたので聴くことが出来ました。

ハンドベルの生演奏を聴くのは初めてでしたが色々な音程のベルを巧みに鳴らしながらの中年?10人程の女性グループのクリスマスサービスに孫達と一緒に楽しむ事が出来ました。

ハンドベルコンサートメンバー

ハンドベルの演奏

動画で見れます。Windowsの方

動画で見れます。Androidの方

この日は八つ橋おたべの実習、山本信夫さんおすすめの東寺、両親の墓のある大谷本廟での墓参り、隣の清水寺、錦市場等に行きましたがいずれも中国人を始め外国人が沢山いました。特に清水寺ではレンタル衣装の和服を着たアジアからの外国人が非常に目立ちました。女性だけでなく男性も結構いました。
清水寺音羽の滝の前の和装外人

和装外人(清水寺音羽の滝の前で)

「今年の漢字」は横にいた外人案内の日本人の若い女の子が読めなかったので「安」の字であることと安の説明をして感謝されました。

清水寺「今年の漢字」①

清水寺「今年の漢字」②

(12月25日 宮口 守弘記)

 

多様な我が宮口菜園の現状(2015年11月1日)

今迄にも私の菜園の事について記しましたが現状について記します。

十数年前から自宅より自転車で5分強の場所にある菜園は近所の仲間と一緒に遊休農地を借りて四季の野菜作りを楽しんでいます。現在7名のメンバーですがそれぞれ試行錯誤しながら情報や収穫物の交換を行っています。
私は約100坪の耕作面積で3区画ですが連続しています。真ん中の区画は高くなっているので法面を入れると100坪以上になります。
土起し等の作業はほとんどスコップでやっています。無農薬有機栽培を基本としています。秋のこの時期は冬越しの豆類、玉葱、苺を含め沢山の種類の苗が植わっています。

私の菜園の全景の撮影は困難ですので各区画毎の昨日撮影の写真を添付しました。
11月1日時点の状況です。
菜園A:レタス、ミズナ、白菜等の葉物、大根、カブ類、キャベツ、ブロッコリー
豆類等でこれから収穫する里芋、通路側にはニラ、菊類

菜園A
菜園B:一段高くなっていて日当たりが良いので葱、ワケギ、らっきょ、大蒜類と
豆類、蕗やイチジク、年末収穫のジャガイモ

菜園B
菜園C:苺、玉葱、里芋、端に菜花類(のらぼうの様なかき菜も)

菜園C

出来るだけ連作しない様に作物のローって―ションに心がけていますが認知症の初期?のため順守出来ていないこともあります。天候の影響もあり天気予報と相談しながら対応も考えながらの作業になりますが、時期ごとの必要な作業をいかにタイミング良くできるかがポイントの一つです。

昨日苗を定植したそら豆の写真も添付しました。10月14日に種を40粒弱ポットに植えましたが、発芽生育率は90%とまずまずでした。
そら豆の栽培がアブラムシが付きやすく無農薬では難しいのですが3年前から栽培に取組み、今春は何とかそれなりの収穫が出来ました。新鮮なそら豆の莢ごとの丸焼きを楽しみました。

そら豆ポット苗
今回は新しいアブラムシ対策に挑戦開始で、そら豆定植の写真の右上の細い畝に小麦の種を撒いています。ここに来るてんとう虫がそら豆につくアブラムシの天敵になるようですので期待しています。

そら豆苗定植そら豆定植後防虫ネット掛け

作物のサイクルは1回/年が大半ですのであと何サイクル元気で楽しめるか?

2015年11月2日 宮口 守弘記

家庭菜園、モロヘイヤの栽培

家庭菜園をやっていますと通常食さない野菜や、変わった食べ方などを体験することがあります。

料理をすることは嫌いではありません(酒の肴作りですが)ので調理方法も勉強します。最近はネット検索で簡単に調べることが出来て便利です。

最近スーパーでも目に付くようになってきました外来種の野菜であるモロヘイヤの紹介を兼ねて記しました。

一応A-41枚でまとめたものと、モロヘイヤの栽培から調理済みまでの写真を別にしたものとを添付します。

画像で出力したものとPDFで出力したものを添付しました。スマホやタブレットの方は画像拡大で読めます。パソコンの方は、クリックすればPDFソフトを起動して読むことになります。

 

紹介家庭菜園モロヘイヤの_1

モロヘイヤ写真_1

下記はPDFファイルです。パソコンではクリックすればPDFソフトが起動して読めます。(注:スマホとタブレットでは、長押しすれば「開く」等が表示されます、「開く」を選べば機種に搭載されているPDF閲覧ソフトが現れるので選んでください。管理者 記)

家庭菜園モロヘイヤの紹介

モロヘイヤ写真

認知機能検査を受講して(後期高齢者運転講習会)

この前の京都会でも木村さんから発言があり話題になりました認知機能検査を京都から帰って来た翌朝に受けましたので感想等を記します。

75歳前の高齢者運転講習会では認知症テスト(認知機能検査)はありませんでしたが75歳以降では追加されました。この結果で直ぐに運転免許の交付に関しての規定はまだ無いようですが法令改正等で厳しくなってくるようです。
近所の自動車教習所で受講しました。

認知機能検査にはA,B,Cの3週類の検査があります。
A:検査時の年月日、曜日、時刻を記載する(腕時計等は見えないところに保管)時刻は検査の開始時間から推測して記入するので精度は落ちます。
B:4種類のイラストを描いたシートを4枚(計16種類のイラスト)を順次見せられ16種類のイラストを記憶するものです。シートにはイラストだけが描かれていますが試験官が鳥のクジャク、電気製品の電子レンジとか言って、受講者はそれを復唱して覚えます。別のの検査が終ってからこのBの解答用紙にイラストの名前を記します。
C:試験官が言った時刻を時計にして描きます。

結果は添付結果表のように問題はなかったのですが記憶力の低下を改めて自覚しました。
Bのテストですがイラストを見せられたときは簡単に記憶できると思っていました。
次のテストが確か数字がランダムに記載されたシートの内の指定数字を\で消していくテストでこれに集中しました。この結果は何処にも反映されていなかったのでBの検査のためのダミー検査だったように思います。
このテストの後16種類のイラストを思い出し記入するのです。8種類までは比較的直ぐに書けましたが後はどうしても出てきません。完全に欠落し、焦れば焦るほど何も出てこない状態になり、愕然としました。度忘れというか、人の名前が出てこない時と同じでした。
この後ヒント(鳥とか電気製品という冠の言葉)が記された回答用では全て思い出し記入できましたが。

認知症テスト結果表面267

認知症テスト結果裏面

ご参考まで                   2015年7月14日  宮口 守弘記

 

合計300歳上海旅行記

6月6日―9日の間、関西から上海に来た昔の会社の技術系同期入社の3人と 合流し上海見物の案内をした。 10年以上ほぼ毎月上海に行っていたが、最近は観光地等に行っていなかったので 地下鉄を利用しながら地図を片手に案内をした。 3人の内一人は胃を全摘出、もう一人は片肺の8割位を切除しているし、 私も前立腺全摘出で病歴なしは1名だけ、年齢も75歳平均でまさにお爺さんの 旅行であった。4人の集合写真を掲載したかったが肖像権の事もあり今回は割愛した。 名所的なところや上海雑技団(サーカス)、変面ショーの見れる四川料理屋などへも 足を運んだ。 移動は全て地下鉄で行ったが。小雨の日があったり、胃削除者の体力の事もあり 当初計画した内容の65%程度の達成率であった。 しかし、地下鉄では若者が高齢者に直ぐに席を譲ってくれたり、道を尋ねた若い女性が 他の年配者に聞いて、丁寧に教えてくれたり、老眼で地図の字の読めない老人に やっと中国語での行き先が通じ、親切に案内してくれたり、公園の近くで大きな レストランが無く、小さな中華料理店でのラーメンが意外に美味しかったりして 団体ツアーでは経験できない様な貴重な体験が出来たと3人とも喜んでくれました。

添付の写真の森ビルは浦東金融センタに-2008年完成した日本の森ビルが出資の 中国一高い(492m)ビルです。側にこれより高い上海センタービルが建設中です。

外灘はかって欧州の列強が租界地としていた場所で当時の洋風建築物が残っている名所です。この地と浦東の間に長江(揚子江)から引いた運河黄浦江があります。

今回の観光で気が付いたことは以前はどこに行ってものぼりを持ったガイドに連れられた日本人のツアー客が沢山いましたが、今は全くいなく、個人の旅行者を少し見かける程度でした。逆に日本では大勢の中国人始め東南アジアからの旅行者が多いのですが円安の影響でしょうか?

2015年6月20日 宮口 守弘 記

0.20391300 1434771828

Syanhai_mori_BLG

私の家庭菜園にもチューリップと君子蘭

前田さんの先日のチュリップの話興味深く思いました。

私の菜園の片隅のチューリップは植えっ放しですが添付写真のように
今年も咲いています。しかしこの花が昨年も咲いていたか判りません。
この数年、毎年何色かの花は咲いています。来年の今頃同じ花が
見られるかを確認してみます。チュリップは連作障害は出ないようです。
球根を掘り上げて植え直さなければならないかどうかはNET検索では
不明でした。

miyaguchi-tulip

もう一つの写真は10年振り位に咲いた黄色い君子蘭(ピコイエロー)
の写真です。15年位前に小さな苗を購入し、その後が5年目くらいに
一度咲いたのですが、株分けをしたせいかずっと咲きませんでした。
その内の一鉢が今年咲きました。来年は他の二鉢にも花が咲くことを
願っています。

miyaguchi-kunshiran



(2015/04/20  宮口記)