名工大 D38 同窓会

名工大 D38 同窓会のホームページは、卒業後50年目の同窓会を記念して作成しました。

 管理者     
前田・宮口・三山
中国の漢字と日本の漢字、井上和延

中国の漢字と日本の漢字、井上和延

その1

日本の高校生が 日中交流を目的で中国への修学旅行をしたときの話です(阿辻哲次 遊々漢字学から)。      一行がバスに乗ってお別れのとき、日本の生徒が窓から 紙に(手紙)と書いて向うの生徒に見せた。(手紙だすよ)の別れの言葉であったが 向うの生徒はあわてて走ってどこからかトイレットペーパーを持ってきて日本の生徒に渡した。日本語の手紙は中国ではトイレットペーパー(チリ紙)のことを云うのだそうだ。そこではじめて両国の漢字の大きな差を知ったそうである。中国の生徒も日本の生徒も 真の修学旅行をし 真の友情を知ったと思いました。こんな話をするのは 前にも書いたが武漢コロナのときの話しがあったからである。武漢加油 (頑張れ武漢) 僧 鑑真の言葉 (山川異城 同月同天)につながるものである。文字は異なれど意志は通じ合えるものと思ったからである。

しかし 我々は漢字は中国から来たものであるから 意味は同じ、通じるものと思っていたが 必ずしも正しくないとしらなければならない。

例えば 我愛老婆 不用勉強 我想去上海 走る 我想吃餃子 告訴 

老婆は(妻)であり不用勉強は無理するなであり 我想去は上海へ行きたい 去は行くの意で、吃は食べる 告訴は単に伝えるである。まだ沢山 日本と中国の漢字の意味が全然違うもの沢山ありである。武漢コロナの(武漢加油)が思わぬ方向に発展した。年をとっても知らぬ事沢山あり、まだ死ねず。

 

その2

日本の文字 即ちひらがなとカタカナは非常によく練られた優秀な文字で 系統的、数学的である。母音 (あいうえお) 子音 (あ)(か さ た な は ま や ら わ)が 縦と横の列に並び ぴったりと合わされている。またカタカナは明治時代に出来たと思うが ABC・の外国の文字の言葉が日本に入って来た為 対応できるもうひとつの字が必要になりカタカナが出来 先の(あかさたな・・)に合わせてつくられた。次第に外国語の頻度があがり 便利になり一般化した。(私の推量です)このような観点から見ると 中国は漢字一つ?で総てを賄うと云う事に自ずと無理が生じてこないだろうかと よそ事 内政干渉になるが疑問がわく。ましては世界は狭くなり言葉も世界的になっているし ABCの字も沢山使われるようになってきているからである。例えば スポーツニュース 中国語では体育新聞、その他 外国の国 フィリピン ブラジル アルゼンチン・・ 更に私の疑問は 化学用語や物質名ベンゼン トルエン ポリエチレン 塩化ビニル・・どういう漢字だろうか。又世界の統計上の諸要素。都市名等。

昔の漢字は意味を推量できたが、今の中国の簡略字は意味をはかり知る事不可能である。例えば 白⇒白・・国 ⇒国・・ 京⇒京・・ 春⇒春・・等々(PCにこの略字ないため書けず)25~26年前 台湾に出張したことがあり 小さな餃子の店に入ったら 小学生の女の子が隅のテーブルで一生懸命漢字の練習をしていた。覗いて驚いたことがある。 我々の戦前の難しい漢字の書き取りの宿題?をやっていた。 聴く。大學。聲。櫻。 今も台湾では私の拝見したものと一緒か。

上海、広東は漢字だけれど 北京と違うものだろうか。

日本のカタカナの導入は先見の明ありと思うが。これにより日本人は表現が楽になり エネルギーを他の分野につぎ込めたのではないだろうか? もしカタカナがなかったらと思うと(漢字だけ、ハングルだけ)現代人は非常に苦労したのではあるまいか。また中国の人は漢字の書き方忘れた時どうするのだろうか?例えば (貯蔵) ややこしいから 貯ぞうと書いてしまう、 私なんぞはこの類。

30年ほど前 中国重慶のGF工業の (孫)デレクターが 唐詩300選なる本を送ってくれた。中国の市販本である。 私が日本での送別の会食で王維の

(謂城の長雨 軽塵を潤す、客舎青々・・)と送別の詩をうたったら帰られてから送ってくれたものである。その詩の中には沢山の日本でよく知られてる漢詩があった。しかし残念ことに先に述べたとおり略字が多かった。なかなか読めずである。

折角の名詩も味気がなくなる。

先ず日本でよく知られてる漢詩 いただいた本中のものと比較してみる。

国破れて山河あり、城春にして草木深し、時に感じては花にも涙を潅ぎ 

別れを恨んでは鳥にも心を驚かす

国破山河在 城春草木深 感花潅泪 恨別□□心  □の中の字略字 読めず。

杜甫の詩 涼州詩  葡萄の美酒 夜光の杯 飲まんと欲すれば琵琶馬上に催す 

酔うて沙場に臥す 君笑う勿れ 古来征戦幾人か回る   

美酒夜光杯 欲琵琶馬上催 酔笑 古来征□□□回 

まだまだ 沢山あるが 長いことはよくなし。私の話が間違ってるかもしれず。

中国通のかた教えてください。

またまた余計なつぎ足しです

(付記) 受験用暗記  なくようぐいす平安京(794年)こういった表現は中国語では出来ぬのでは ついでに わすれてくれな唐亡ぶ(907年)

中国は 世界の学習到達度世界一ですから 私は 馬鹿をいってると思われるかも。

上記 到達度とは世界の15歳の生徒の平均得点の国際比較のデータ(2019年)

科学的応用力590点⇒世界一 読解力555点⇒世界一 数学的応用力591点⇒世界一 日本は 5位 15位 5位 気になるのは 中国のマカオも3部門

すべて3位 香港 9位 4位 4位 ここは素直な気持ちでこの数字を見よう。

(コロナ下の2020年11月  記)

 

« »