名工大 D38 同窓会

名工大 D38 同窓会のホームページは、卒業後50年目の同窓会を記念して作成しました。

 管理者     
前田・宮口・三山
D38会HP用/鎌倉旅行記 、三山

D38会HP用/鎌倉旅行記 、三山

横浜コープホテルでのD38懇親会・宿泊の翌日10月19日、生信良雄君、高木康信君、三山雅敏の3人で鎌倉を観光した。我々3人は元気ではあるがやはり高齢者なので徒歩ではなく、運転手ガイド付き観光タクシーで鎌倉市内を周遊した。

周遊ルートは下記の通り。

鎌倉駅→長谷寺(写真1)→鎌倉大仏(写真2)→建長寺(写真3、4)→報国寺(写真5)→鶴岡八幡宮(写真6)→頼朝の墓→鎌倉幕府跡→鎌倉駅

写真1:長谷寺は奈良の長谷寺を開創した徳道上人の発願により736年に開かれた寺。関東一のアジサイ寺でも有名、毎年満開時にはNHKテレビ2時間特別番組で放映される。写真は観音堂前で。

 

写真2:鎌倉大仏(高徳院)は源頼朝が発案し、その遺志を継いだ僧が1252年に建立。

写真3、4:建長寺は1253年5代執権北条時頼により創建された名刹。写真3はその三門前で。写真4はその唐門前で。この唐門は東京・芝の増上寺から1647年に移築されたもので元は江戸幕府2代将軍秀忠の妻、お江の遺体を安置した霊屋の門だった。

(写真3)

(写真4)

写真5:報国寺は鎌倉幕府初代将軍・足利尊氏の祖父である足利家時が1334年に創建した臨済宗の寺院。境内には約2,000本の孟宗竹が群生する。写真5はその竹林の前で。

写真6:鶴岡八幡宮は源頼朝の先祖に当たる源頼義が1063年に源氏の氏神として鎌倉由比ガ浜に勧請したのが始まり。源頼朝が鎌倉の町づくりを行う際に現在の地に遷し、武士の守護神として信奉した。写真6はその本宮前の階段から写したもの。当写真の左に枠囲いが見えるが、ここはかって杉の大木があり10数年前落雷により倒壊した跡である。源頼家(2代将軍)の子公暁がこの杉の大木の陰から現れて、本宮から階段を降りてくる源実朝(3代将軍)を暗殺する場所とされる伝説がある。はたして、テレビ「鎌倉の13人」では実朝暗殺事件はどう描かれるか、興味ある。

以上

« »

コメント

  • 鈴木直久 より:

    孟宗竹の庭で知られる報国寺がコースに入っていることが意外です。昔一度だけ杉本寺→報国寺→浄明寺→瑞泉寺と歩いたことことを思い出しました。